-
早苗饗焼酎 花の香 1.8L
¥3,300
当蔵も早苗饗祭に向け年に数回蒸留し、和水町の農家さんに振舞っている。そのため数量限定になっている。
-
早苗饗焼酎 花の香 720ml
¥1,650
当蔵も早苗饗祭に向け年に数回蒸留し、和水町の農家さんに振舞っている。そのため数量限定になっている。
-
極上 和仁 720ml
¥1,320
SOLD OUT
清酒酵母と焼酎酵母を併用し、選りすぐりの上質米を丁寧に仕込んで作られたマイルドタイプの純米焼酎です。お好みのスタイルでお楽しみいただけます。料理との相性も抜群、食中酒としてお楽しみいただけます。
-
4 0度 THE HITOYOSHI AGED 10 YEARS 原酒 720ml
¥5,940
海外から取り寄せたシェリー樽で10年間長期熟成させた本格米焼酎です。 甘い樽香とまろやかな口当たりが特徴の自信作となっております。 10年長期熟成ならではのまろやかさと滑らかな舌触りをお楽しみください。
-
球磨拳 720ml
¥990
米焼酎の聖地、熊本県球磨郡で、杜氏歴約40年の前田杜氏が、吟醸酒用の黄麹菌と酵母で低温発酵させました。 さらに、米麹を通常の約2倍使用し、味わいを深めております。 これらのこだわりを大事に残す為、無濾過で瓶詰めした自慢の1本です。
-
球磨拳 1.8L
¥1,901
米焼酎の聖地、熊本県球磨郡で、杜氏歴約40年の前田杜氏が、吟醸酒用の黄麹菌と酵母で低温発酵させました。 さらに、米麹を通常の約2倍使用し、味わいを深めております。 これらのこだわりを大事に残す為、無濾過で瓶詰めした自慢の1本です。
-
金しろ 720ml
¥1,392
アメリカンホワイト樽、コニャック樽、シェリー樽の 3種の樽の中で熟成させた本格米焼酎を、弊社ブレンダーが絶妙のバランスで配合し、さらにそれを本格米焼酎「しろ」とブレンドしました。芳醇な香りと熟成樽が生み出すまろやかで厚みのある口当たりが特徴。伝説の貯蔵酒と爽やかな「しろ」が調和した、贅沢な本格米焼酎です。
-
銀しろ 720ml
¥1,334
おいしい水と米、そして吟醸酵母を使い低温発酵にて丁寧に造った本格米焼酎です。まるで日本酒の吟醸酒のような麗しく華やいだ香りが特徴。米ならではの香りのよさを最大限に引きだし、マイルドでスムーズな喉越しと深くまろやかな味わいを実現しました。
-
白岳 しろ 1.8L
¥2,505
豊潤な香りと、すっきりした飲み口は、まさに自然の恵み。フルーティで上品な米の香りと軽やかな口当たり。飲み飽きないうまさ。これが米焼酎。自慢の製品です。
-
白岳 しろ 720ml
¥1,276
豊潤な香りと、すっきりした飲み口は、まさに自然の恵み。フルーティで上品な米の香りと軽やかな口当たり。飲み飽きないうまさ。これが米焼酎。自慢の製品です。
-
白岳 900ml
¥1,067
灰汁、臭み、雑味を取り除きすっきりとした味わいに仕上げました。マイルドでスムーズな喉ごし。お湯割り、水割りでお楽しみください。「うまくて、飲みやすくて、翌日に残らない」球磨焼酎の定番です。
-
白岳 900mlパック
¥1,055
灰汁、臭み、雑味を取り除きすっきりとした味わいに仕上げました。マイルドでスムーズな喉ごし。お湯割り、水割りでお楽しみください。「うまくて、飲みやすくて、翌日に残らない」球磨焼酎の定番です。
-
金しろ 1.8L
¥2,674
アメリカンホワイト樽、コニャック樽、シェリー樽の 3種の樽の中で熟成させた本格米焼酎を、弊社ブレンダーが絶妙のバランスで配合し、 さらにそれを本格米焼酎「しろ」とブレンドしました。芳醇な香りと熟成樽が生み出すまろやかで厚みのある口当たりが特徴。伝説の貯蔵酒と 爽やかな「しろ」が調和した、贅沢な本格米焼酎です。
-
銀しろ 1.8L
¥2,588
おいしい水と米、そして吟醸酵母を使い低温発酵にて丁寧に造った本格米焼酎です。まるで日本酒の吟醸酒のような麗しく華やいだ香りが特徴。 米ならではの香りのよさを最大限に引きだし、マイルドでスムーズな喉越しと深くまろやかな味わいを実現しました。
-
白岳 1.8Lパック
¥1,991
灰汁、臭み、雑味を取り除きすっきりとした味わいに仕上げました。マイルドでスムーズな喉ごし。お湯割り、水割りでお楽しみください。「うまくて、飲みやすくて、翌日に残らない」球磨焼酎の定番です。
-
白岳 1.8L
¥2,019
灰汁、臭み、雑味を取り除きすっきりとした味わいに仕上げました。マイルドでスムーズな喉ごし。お湯割り、水割りでお楽しみください。「うまくて、飲みやすくて、翌日に残らない」球磨焼酎の定番です。
-
秋穂 720ml
¥1,650
米の旨みを引き出す常圧蒸留で、原料の米は100% 地元のあさぎり米を使用しています。高田酒造場 のスタンダードな手造り焼酎としては、地元で最も親しまれ、僕も普段飲んでいる減圧蒸留の「五十四萬石」があります。 しかし、同じ位置づけの常圧蒸留はありませんでした。そこで生まれたのが「秋穂」というわけ。ちょっと名前がまぎらわしいけど、全麹仕込みの原酒が 特徴の「秋ノ穂」とは違います。念のため。
-
遊木 1.8L
¥4,510
“できるだけ自然のままに”をモットーにしたこの蔵元がつくる『遊木(ゆき)』は、シェリー樽やスコッチ樽など全5種類の樽で 長期所蔵・熟成された原酒を絶妙にプレンドした、香ばしい樽の香りとまろやかで芳醇な味わいがお楽しみいただける米焼酎です。
-
遊木 720ml
¥2,145
“できるだけ自然のままに”をモットーにしたこの蔵元がつくる『遊木(ゆき)』は、シェリー樽やスコッチ樽など全5種類の樽で 長期所蔵・熟成された原酒を絶妙にプレンドした、香ばしい樽の香りとまろやかで芳醇な味わいがお楽しみいただける米焼酎です。
-
秋の穂 720ml
¥3,850
明治35年の創業時に発売。平成15年6月の創業100周年を記念して12年ぶりに復刻しました。自家栽培の山田錦、全麹仕込みの原酒も加えた深い旨みと香り。毎年出荷本数が変わります。常圧蒸留。25度。
-
郷の鴨遊び 720ml
¥2,255
全国に先駆けてアイガモ農法無農薬米を使用。仕込み水は海抜1000mの岩清水です。清らかな大気にふれたような香りと味がマッチ。
-
葉心 720ml
¥1,550
SOLD OUT
球磨焼酎で青紫蘇を使った商品化は初めてのこと(先行商品はありますが、そちらは乙類と甲類をブレンドした混和焼酎です)。原料には、地元産の球磨米(ヒノヒカリ)を使用。米の旨みと青紫蘇のさわやかな香りが特徴です。
-
郷の鴨遊び 1.8L
¥4,400
全国に先駆けてアイガモ農法無農薬米を使用。仕込み水は海抜1000mの岩清水です。清らかな大気にふれたような香りと味がマッチ。
-
柑花 720ml
¥1,760
SOLD OUT
中身はこだわりの本格球磨焼酎です。フルーティーな吟醸香の中に柑橘系の香りが溶け込み、さわやかな口当たり。またひとつ花酵母焼酎の楽しみが増えました。