1/3

東肥赤酒 料理用 1.8L

¥1,426 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

瑞鷹・熊本県

原材料:米、米こうじ、醸造アルコール、糖類、調味料(アミノ酸等)
アルコール度数:11.5~12.5度
容量:1800ml

このショップでは酒類を取り扱っています。20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。

商品をアプリでお気に入り

■料理人が惚れ込む古くて新しい料理酒

最大の特徴は、「灰持酒」の製法により造り出されること。これは酒の保存性を高めるため、製造途中に木灰を加え搾るという、 わが国に古来から伝わる酒の製法の一つ。地元熊本では「料理に赤酒」というのは昔からの習慣でしたが、近年その調味効果が注目され、 日本各地で活躍する調理師(料理人)の間で評判を呼びました。これらの調理師の助言により生まれた「料理用東肥赤酒」は、 全国の板場で使われる料理酒としてその需要が年々拡大し、「肥後の伝統酒」から「板前さんの料理酒」へと活躍の場を広げています。

お正月のおとそ(お屠蘇酒)や御神酒など、慶事の酒として使われるほか、みりんに代わる調味料として、愛用されています。 ぜひ、皆様のご家庭でもこの美味しさを味わってみませんか?

プロの料理人に赤酒が料理酒として選ばれる5つの理由

1、ふっくら柔らかく
■ 「魚の煮つけ」「すきやき(割り下)」に
微アルカリ性”の赤酒は、他の料理酒とは違い、素材のたんぱく質を固めずに仕上げることができます。魚や肉の身を締めずふっくら柔らかく仕上げる、これが赤酒独自の効果です。

■ 他の料理酒とこんなに違います!
赤酒と他の料理酒を使って、鯛や鶏肉を加熱調理し、切断試験を行ったところ、微アルカリ性の赤酒だけが、食感だけでなく数値上も他の料理酒に比べ、素材の身をしめず、柔らかく仕上げることがわかりました。

2、色鮮やかにテリ・ツヤ良く!
■ 「野菜の炊き合わせ」「煮物」「煮魚」「照り焼き」に
”微アルカリ性”の赤酒を使うことで、アクの強い野菜等を煮たときも色鮮やかに仕上がります。また仕上がりのテリ・ツヤはもちろんのこと、冷めてもテリが落ちにくいのも赤酒の特徴です。

3、上品でキレのよい甘み
■ 甘みが必要な「煮魚」や「煮物」に
米こうじが生み出す上品で切れの良い甘みが、しょっぱさや酸っぱさのカドをとり、まろやかな味わいに仕上げます。また煮魚などでも、砂糖を少なめにして赤酒で甘みをつけると、その差は歴然です。

4、豊富なうま味
■ いろいろな料理の「かくし味」、「つゆ」や「だし」にも
日本酒と同様の醗酵過程で生まれる各種の旨み成分(アミノ酸)が、素材の味を引き立てながらコクを与え、味の深さと広がりを作り出します。

■ うま味成分が豊富に生み出される理由!
赤酒は、うるち米を原料に、糖化と醗酵が同時に進行する日本酒と同様の工程で醸造されます。あまり精米していない米を原料にし、これを糖化・醗酵させることで、米が持つ豊富なたんぱく質から、各種のアミノ酸が醸し出されます。これら各種のアミノ酸は、15種類以上にのぼり、いろいろな「うま味」を生み出します。また米のこうじ(麹)から醸し出される、上品でキレの良い甘み成分が、うま味と渾然一体となり、料理の味に広がりと奥深さを与えるのです。

5、味よく香りよい仕上がり
発酵により醸し出されたアルコール分が、旨味や甘みを素材の中にまんべんなくしみこませ、アルコールと独自の製法により醸し出された成分が、魚や肉の素材の生臭さも取り去ります。

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,426 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品